産業保健人間工学研究 Journal of ergonomics in occupational safety and health

投稿規定執筆要綱投稿申込用紙学会誌

産業保健人間工学誌の概要

産業保健人間工学会は、仕事を分析する原理と仕事に必要な人間行動の原理との両面から働く人々の健康及び安全の確保と労働生産性の向上との共存を検討する人間工学研究を目指しています。産業保健人間工学会は作業管理諸課題をScience of Artとして捉え、従来の生理学、心理学、経営工学、産業衛生学、人類学等に基盤を置いた基礎的な研究とそれらに裏打ちされた解決志向型の実践研究をそれぞれ対象とします。


 Ergonomicsの語源から醸し出される日本語訳を「労働の適性管理」とするならば、産業保健人間工学は、正に、ergonomics、そのものです。産業保健人間工学は主に働く人々を対象としています。働く人々の働きざま、働く人々の生活、働く場に光りを当てています。作業管理の英語表記は「Work Conditions and Ergonomics」です。「Work Conditions and Ergonomics」の使命を考える時、前者の「Work Conditions」(作業条件)を労働負荷の把握と評価、後者の「Ergonomics」(人間工学)を労働負担とその軽減対策と置き換えることによって理解し易くなります。そして、これが、同時に、産業保健人間工学の使命でもあります。すなわち、産業保健人間工学と作業管理は同じと考えてもおかしくないのです。ただし、苦言を呈しますと現行の作業管理は産業保健人間工学の目指すところには至っていません。それ故に、現時点の産業保健人間工学の存在意義としては産業保健人間工学マインドを速やかに普及することでもあります。この学問思想に基づいた研究論文の発表の場として雑誌「産業保健人間工学」を年1回発刊しております。

     

産業保健人間工学研究 投稿規約

投稿規定

1. 筆頭者は原則として産業保健人間工学会会員とする。なお、連名者も会員であることが望ましい。
2. 原稿は未発表のものに限る。
3. ヒトを対象とする研究および実験動物を用いた研究に関しては、いずれも倫理的配慮がなされたものでなければならない。
4. 投稿原稿の種類は、総説、原著、短報、資料および研究ノートとする。
総説: 産業保健人間工学分野の問題に対する最近の学術的・技術的知見や成果を,歴史的背景,重要性,進捗状況,将来の方向等を踏まえつつ,総合的に論述したものとする。著者の原著報告であってはならない。但し著者の業績を中心に述べることは差しつかえない。
原著:産業保健人間工学分野における新しい研究成果をまとめた著述であって,独創性,新規性のあるものとする。
短報:新規性があり,研究の動機(目的),方法,結果などを簡明に記述したもの,または新しい事実,方法論など,これだけでも早く発表する価値があるものとする。後日,その詳細を原著論文として投稿することができる。
資料:実験,試験および調査によって得られた各種データをまとめたもので,研究・設計・開発・評価等にとって産業保健人間工学分野に資する資料として有用になるものとする.高い新規性,独創性は要求されない。
研究ノート:有効性のある研究・技術をまとめたもので、研究・設計・開発・評価等にとって産業保健人間工学分野に資する資料として有効なものとする。
5. 投稿原稿の採否は編集委員会で決定する。
6. 本誌に掲載された原稿および電子化・Webに関する著作権は本学会に帰属する。採択が決定した原稿の著者は、著作権移譲書を提出しなければならない。
7. 採択が決定した原稿の著者には、編集委員会より改めて通知する。執筆要項にそった原稿でないものは、編集委員会が定めた期日までに形式(カメラレディ)を整えた(執筆要項の項を参照)原稿を提出しなければならない。
8. 投稿原稿の送付先
投稿の方法は所定の申込書「投稿申込用紙」とチェックリストおよび投稿原稿執筆要項に従って作成した原稿を論文誌編集委員会事務局へ電子メールで提出する。原稿は、提出のものをもとに校正して学会誌に掲載する。
その原稿は、
(1) オリジナル原稿1部とオリジナル原稿の著者名と所属を削除したコピー2部の計3部
(2) 投稿原稿は、論文誌編集委員会事務局宛(ronbun -at- soshe.jp -at-は@に変更)に提出すること。
(3) 電子メールで提出できない場合は、郵送による提出も受け付ける。
  原稿の提出先
  〒514-0116 三重県津市夢が丘1丁目1番地の1
  三重県立大学看護学部生体情報学 斎藤研究室
  産業保健人間工学会 論文誌編集委員会事務局
9. 投稿原稿の枚数
1) 総説、原著、資料は、図表、参考文献などを含めて上記形式で10頁以内を基本原則とする。
2) 短報は、図表、参考文献などを含めて刷り上がり6頁以内を基本原則とする。
10. 掲載料
掲載料は、現在のところ無料とする。ただし、制限ページ数を超える場合や別刷りについては実費相当額が請求する。

附 則
 1.本要綱は2000年10月1日から施行する。
 2.本要綱は2003年12月12日改正する。
 3.本要綱は2008年11月14日改正する。
 4.本要綱は2015年9月5日改正する。
 5.本要綱は2018年10月14日改正する。
 6.本要綱は2019年7月1日改正する。

投稿原稿執筆要綱

レイアウト: A4用紙、縦の形式とする。1頁1行48字46行で設定すること。
各頁とも、上下マージン(余白)を25mm、また左右マージンは20mm取り、題目、本文等のすべてをこの枠内に納めること。
表紙: 表紙に相当する1枚目には、表題、英文タイトル、執筆者氏名、所属機関名、英文表題、ローマ字で執筆者とそのローマ字表記、所属団体・部署とその英語名称を記入すること。その下に英文抄録を200語以内で簡潔に書くこと。
キーワードを5語句以内でその下に記入すること。
1) 表題は、文字15ポイント、ゴシックを使用し、センタリングのこと。
2) 著者名及び所属は、邦文表題の次に1行空けて書くこと。文字は10ポイントを使用のこと。なお所属は括弧でくくること。
3) 英文表題は、邦文著者名、邦文所属の次に1行空けて書くこと。文字はTimes Roman 10ポイント太字を使用のこと。
4) 英文著者名及び所属は、英文表題の次の行に書くこと。文字はTimes Roman 10ポイント標準を使用のこと。
5) 英文抄録は、英文著者名、英文所属の次に1行空けて書くこと。文字はTimes Roman 10ポイント標準を使用のこと。
本文: 本文は、上記の表紙の英文抄録の次に2行の空白を空けた後から開始すること。
1) 本文は、T.・・・、1.1・・・、(1)・・・、1)・・・、の項目順に書くこと。本文の文字の大きさは10ポイント標準とする。文字の色は黒色(多色カラーは厳禁)。
2) 本文は、2段組とする。段間の間隔は10mmに設定のこと。
3) 1段の文字数は22字、46行とする(表紙に相当する頁は、表題等が入るため本文文字数はこれよりも少ない)。
4) 図表:図表は本文の必要箇所に直接書き込むか、貼付すること。
5) 図表のタイトル:図表のタイトルは、図の下、表の上に書くこと。
6) ページは入れないで打ち出し用紙の右下に鉛筆で頁を記入すること。
用字・用語: 用字・用語については、現在かなづかいとする。アラビア数字を使い、SI単位系(m, kg, s, Aなど)を用いること。
参考文献: 本文中には引用箇所の右肩に文献の番号を記載し(1), 2)・・のように)、本文末尾に出現順にまとめて記載する。形式は以下の通りとする。
雑誌の場合:
 No.) 著者名:表題、雑誌名、巻号、頁〜頁、発行年(西暦)
書籍の場合:
 No.) 著者名:書名、頁〜頁、発行所、出版地、発行年(西暦)
あるいは
 No.) 著者名:題名、一編者名、書名、頁〜頁、発行所、出版地、発行年(西暦)

投稿申し込み・論文執筆フォーマット

  「投稿申込用紙」MS-Word形式 (45KB)
  「投稿申込用紙」PDF形式 (26KB)

  「学会論文誌」論文執筆フォーマット (Word形式、46KB)
  「学会論文誌」論文執筆フォーマット (PDF形式、317KB)
   

産業保健人間工学誌 (工事中)

アーカイブ

 第1号
第2号 
第3号
 第4号
第5号
 第6号
第7号
第8号
 第9号
第10号
 第11号
第12号 
第13号 
第14号 
第15号 
 第16号
第17号 
第18号 
 
         
         

バナースペース

お問い合わせ Mail

産業保健人間工学会事務局
 Email:jimukyoku-at-soshe.jp
 (-at-を@に変更)